コロナ禍を乗り越えるための
⽂化芸術活動の充実⽀援事業


Miyabi no Ichie 2021
家元メッセージ

家元継承25周年を迎える本年、「雅の一会2021」と題し、花展・水墨花点前会を開催いたします。コロナ禍により様々な活動が制限される中ではありますが、生け花の灯(ともしび)を絶やさない、との思いで本イベントを開催させていただく運びとなりました。
当流は創流以来「生け花を通して個人の幸福と世界の平和を」とのモットーを掲げ歩んで参りました。本イベントが皆様の人生の潤いになりますよう、分断をではなく連帯の一助になれますよう、また私たちの新しい未来への第一歩となることを強く信じています。
古流東洋会 水墨花点前
二世家元 宮本 理峰
日 時
令和3年
11月13日(土) 13:00~18:00
11月14日(日) 10:30~17:00
家元 宮本理峰の水墨花、副家元 宮本理城の4m高の大作をはじめ、門弟50余名の花々がご覧いただけます。


会 場
東京プリンスホテル
(マグノリアホール)
住所: 東京都港区芝公園3-3-1 TEL: 03-3432-1111
-
交通アクセス
JR線・東京モノレール浜松町駅から徒歩10分(循環バス有)/都営地下鉄三田線御成門駅から徒歩1分/東京駅から車で約10分
入 場 料
前売:1,500円
当日:1,800円
(中高生500円/小学生以下無料)
デジタル前売券の購入はこちらから
会場案内図

ステージ観覧座席数には限りがあります。満席の場合はお立見となりますのでご了承ください。
なお、トークショーの時間帯につきましては、協賛企業様の優先席とさせて頂きます。
ステージスケジュール
11月13日(土)
13:15
オープニングトークショー
宮本理峰(家元)
岸本加世子(女優)
山田美保子(コラムニスト)
廣津留すみれ(バイオリニスト)
トークショー内でゲスト三名が生け花体験!三名の生け花が会場内に二日間展示されます!
※観覧席は協賛企業席となり、一般来場者様はお立見となりますのでご了承ください。
14:00
水墨花点前 披露
[ 三景点前 ]
フリラブ理髙、塩手 理眞
佐々木理音、村治 理葵
[ 和敬点前 ]
宮本 理峰、宮里 理翆
15:00
特別演奏
廣津留すみれ(バイオリン)
15:30
水墨花点前 披露
[ 三景点前 ]
和田 理代、井上 理彩
井上 理端、井上 理風
[ 和敬点前 ]
宮本 理城、山隅 理悠
16:30
特別演奏
廣津留すみれ(バイオリン)
17:00
水墨花点前 披露
[ 三景点前 ]
穂高 理咲、井上 理端
佐藤 景子、天野 真子
[ 和敬点前 ]
宮本 理峰、宮本 理城
11月14日(日)
11:30
特別演奏
上野 星矢(フルート)
12:00
水墨花点前 披露
[ 三景点前 ]
フリラブ理髙、新田あかね
篠崎 侑美、山本 翠
[ 和敬点前 ]
宮本 理城、竹内 理羽
13:00
水墨花点前 披露
[ 三景点前 ]
宮本 理峰、船城 理舟
宮本 理光、伊藤 理涼
13:30
特別演奏
上野 星矢(フルート)
14:00
水墨花点前 披露
[ 三景点前 ]
下司理方宇、和田 理俊
米山 理閑、興津 理松
[ 和敬点前 ]
宮本 理峰、大橋 理梗
15:30
特別演奏
上野 星矢(フルート)
16:00
水墨花点前 披露
[ 三景点前 ]
柳生 理美、山隅 理悠
奥村 理秋、長谷川 理泱
[ 和敬点前 ]
宮本 理峰、宮本 理城
オープニングトークショー
11月13日(土)13:15

古流東洋会 家元
宮本 理峰
幼少より、創流者である服部理春のもとで華道を始める。同じ頃より、日本舞踊(五條流名取)、茶道(表千家不白流)、筝曲(山田流)、長唄三味線(杵屋)など日本の伝統文化を学ぶ。
1972年 副家元に就任。1991年 写真集「水墨花」出版。1996年 二世家元を襲名。
以降、世界各地で生け花を通して文化交流を行い、海外にも活動を広げている。
いけばな芸術協会 特別会員
いけばなインターナショナル 会員
世田谷区花道茶道協会 理事長

女優
岸本 加世子
1977年、久世光彦演出 TBSテレビ⽔曜劇場「ムー」にて⼥優デビュー 。映画「男はつらいよ 」「HANA-BI」「菊次郎の夏」、テレビドラマ「あ・うん」「ニューヨーク恋物語」「美空ひばり物語」 など、出演多数。
◆主な受賞歴
第5回⽇本アカデミー賞優秀助演⼥優賞「悪霊島」
第22回⽇本アカデミー賞優秀主演⼥優賞「HANA-BI」
第23回⽇本アカデミー賞最優秀助演⼥優賞「菊次郎の夏」優秀助演⼥優賞「秘密」
2016 年橋田賞

コラムニスト
山田 美保子
初等部から大学まで青山学院で学ぶ。
1980年 青山学院文学部日本文学科卒業後、TBSラジオ954キャスタードライバーを経て、放送作家、コラムニストに。
『踊る!さんま御殿‼️』の構成をはじめ、
『週刊朝日』『サンデー毎日』『女性セブン』他、連載多数。
『バイキングMORE』『サンデージャポン』、名古屋テレビの『ドデスカ!』『アップ!』でコメンテーターを務める。
特 別 演 奏 11月13日(土)

バイオリニスト
廣津留すみれ
大分市出身。高校在学中にNY・カーネギーホールにてソロデビュー。ハーバード大学を首席卒業後、ジュリアード音楽院にて首席で修士号を取得。大学在学中に世界的チェリストのヨーヨー・マと共演を果たし、米国にて演奏活動を拡大。英語セミナーSummer in JAPANの開催や講演演奏会シリーズの開催、TVコメンテーター出演など演奏の傍ら多方面で活躍中。成蹊大学客員講師・国際教養大学非常勤講師。著書に『超・独学術』(KADOKAWA) など多数。
特 別 演 奏 11月14日(日)

フルーティスト
上野 星矢
19才でジャン=ピエール・ランパル国際フルートコンクールで優勝し、その後世界を舞台に活躍。パリ国立高等音楽院を審査員満場一致の最優秀賞並びに審査員特別賞を受賞し卒業。1stアルバム『万華響』でCDデビューし、『デジタルバード組曲』、『into Love』、『テレマン:無伴奏フルートのための十二の幻想曲』など計5作のCDをリリース。第25回青山音楽賞新人賞、第17回ホテルオークラ音楽賞受賞。
コロナ感染症対策についてのお願い
当イベントは新型コロナウィルス感染症対策を徹底して実施いたします。 お客様には入場時の検温(37.5°以上の方は入場をお断りします)消毒、 会場内でのマスク着用をお願い申し上げます。 またやむを得ず、内容、出演者等が変更になる場合、入場制限を行う場合がございます。