家元 宮本 理峰
Riho miyamoto

2018年8月
東京都出身。
幼少より、創流者である服部理春のもとで華道を始める。
同じ頃より、日本舞踊(五條流名取)、茶道(表千家不白流)、筝曲(山田流)、長唄三味線(杵屋)など日本の伝統文化を学ぶ。
1972年 副家元に就任。
1991年 写真集「水墨花」出版。
1996年 二世家元を襲名。
以降、世界各地で生け花を通して文化交流を行い、海外にも活動を広げている。
チェコ、アメリカ、韓国、エチオピア、トルコ、中国、台湾、オーストラリア、チュニジア、ルーマニア、サウジアラビア、ヨルダン、マルタなど。
いけばな芸術協会 特別会員
いけばなインターナショナル 会員
世田谷区花道茶道協会 理事長(2018年1月就任)
もっと見る
家元が、YOUTUBEのCGTNチャンネルという番組に出演いたしました。生け花や日本文化を発信・紹介する番組です。ぜひご覧ください。

副家元 宮本 理城 Rijo miyamoto
1976年東京生まれ。二歳より古流東洋会の創流者である祖母の服部理春、二世家元である母、宮本理峰から華道の手ほどきをうける。大学時代から流展に参加。
いけばなインターナショナル世界大会、日本いけばな芸術展に出展。
その後、アフリカチュニジア共和国、サウジアラビア「ジャナドリア祭」、チャイコフスキー記念国立モスクワ音楽院主催の国際フェスティバル「日本の心」に招聘され、ロシア・モスクワ市でデモンストレーションを行うなど、海外での活動多数。
いけばな芸術協会正会員。いけばなインターナショナル会員。
宮本 理城 WEBサイト