

- 2022年10月30日
雅の一会2022に参加して②
昨年より副家元のInstagramを見て、古流東洋会に入門致しました。 今回の「雅の一会」は、私にとってこれまでで一番大きな華展であり、初めてお点前をするということもあり、自分の中では大きな出来事でした。 水墨花点前では、3年前に他界した祖母の着物を着て参加できたことがとても嬉しかったです。祖母も華道をしていたので、今後も祖母の着物を着ながら同じお稽古を楽しめるのは幸せであることを改めて感じた瞬間でした。 また、今回の華展は周りからの反響が大きかったことに驚きました。来た友人からはとても楽しかった、解説のおかげで勉強になった。という言葉を貰い嬉しかったです。声をかけていなかった友人たちからは次回誘ってほしいという声も多かったので、来年以降はより多くの友人に自分の作品を見てもらいたいと思っています。 今回の「雅の一会」に参加し多くの作品を見る中で、花材や花器を見る視点も変わり、私の今後の華道人生にも大きな刺激となりました。 これからもお稽古に励んで師範を取得したいです。また更に今後の新たな作品作りのビジョンも見えたので、それに向けて精進していきたい


- 2022年10月30日
雅の一会2022に参加して
このたび、初めて水墨花点前を披露させていただきました。 お花を生けるということに加えて、お歌の朗詠と袱紗捌きに、日本文化の総合芸術だと実感いたしました。また、自分がやってみると、一連の所作は単に披露するためのルールなのではなく、よりお客様にお花を愛でていただき、楽しんでいただくためのおもてなしの心を表した、一つ一つに意味のあるものなのだということも分かりました。 家元、副家元、諸先輩方、ご同輩みなさまのお点前や作品も本当に素晴らしく、作品一つ一つがハッとするような優美な空間で、また、視界いっぱいに美しいお着物姿の方々がお集まりになり、まさに雅に触れた、貴重な2日間でした。 普段はつい仕事や日常生活にまみれてしまいがちですが、これからもよりお稽古に励み、芸術・文化に思いを馳せたいと思います。 高崎理芍


- 2022年10月13日
「雅の一会2022」 終了いたしました
2022年10月8・9日に東京プリンスホテル・マグノリアホールで開催されました「雅の一会2022」は無事に終了いたしました。多くのお客様にご来場いただき、感謝申し上げます。大変にありがとうございました。 当日の家元作品、副家元作品、をご紹介させていただきます。